One's habitat Blog

ホームページ「One's habitat」の付属ブログ。何屋かと訊かれたらオカヤドカリの人です。無断転載ダメ。

Coleonyx fasciatus セキヨウトカゲモドキ

セキヨウトカゲモドキ(夕陽蜥蜴擬) Coleonyx fasciatus アメリカトカゲモドキ Coleonyx 属を現地観察する。トカゲモドキフィールドワークとして、国産ゴニの2ステップほど高次難易度な目的を達成してきました。とはいえ、種によっては行けば必ず見れるよ…

ホンコンコブイモリ

ホンコンコブイモリ Paramesotriton hongkongensis 台風14号(子犬)が最接近している2023年10月第一週末に香港へ行ってきました。目的はこのホンコンコブイモリととある蟲。台風の土砂降りの中、意地張ってフィールドへ突撃して目的を達成してきました。小…

ヤモリ雑誌 Gecko Essence 販売→完売

ヤモリ雑誌 〈Gecko Essence〉 ★完売 250部★ Bamboo's Gecko のAyumu氏とヤモリのそれぞれ得意な部分に焦点を絞った雑誌を合作しました。Ayumu氏からは"ブリード"の観点より7種、私からも"フィールド"の観点より7種、計14種をまとめた内容になります。販売は…

Coenobita compressus ハクボオカヤドカリ

ハクボオカヤドカリ Coenobita compressus 日本から太平洋を挟んだ向こう側であるアメリカ大陸西岸にもオカヤドカリ属は生息しています。しかし、太平洋西部と違い多様性が低く、メキシコからペルーにかけての広い分布域を持つ1種のみがいるだけです。 そん…

静岡県伊東市のアムールハリネズミ

日本には数多の外来種が蔓延っており、調べてみればこんなものまで?となるような種もいます。今回探してきたのはアムールハリネズミ Erinaceus amurensis。日本では静岡県伊東市や神奈川県小田原市などで確認されている特定外来生物です。30年前くらいから…

アミナゲグモ属の一種 Menneus

アミナゲグモ属の一種 Menneus アミナゲグモ Menneus オーストラリア ケアンズの熱帯雨林で、とある蟲を偶然見つけました。投網する蜘蛛として有名なメダマグモの仲間です。小さな網を構えて待ち伏せし、目の前を通る虫に覆い被せて捕獲します。そんな特殊な…

Coenobita variabilis レンガオカヤドカリ

オカヤドカリ属はそのほぼ全てが北半球で観察可能です。しかし、一種だけ南半球にしか分布していないものがいます。 レンガオカヤドカリ Coenobita variabilis 。 本種はオーストラリア固有であり、しかも日本から直行便のないエリアに分布しているという絶…

アカツキオカヤドカリ Coenobita pseudorugosus

アカツキオカヤドカリ Coenobita pseudorugosus タイプロカリティのフィリピン セブ州で探してきました。本種を撮るためだけにフィリピンでソロ海外遠征をしてきたという感じです。本種は学名からわかるとおりナキオカヤドカリに非常に形態が近似しており、…

南大東島のシロサンゴヤドカリ

南大東島の塩屋には海水淡水化施設があり、汲み上げられた海水が常に排出されています。標高10mはある断崖に、この排水によって海水環境が形成されていました。流石にこの高度だとちょっとしたカニくらいしかいないだろうと思って覗いてみると、なんとシロサ…

シオマネキ Tubuca arcuata

シオマネキ Tubuca arcuata シオマネキ類は日本にて12種+α(偶産)が確認されており、そのほとんどが南西諸島に分布しています。そして本土でも認知度のあるのがこの総称と同一の標準和名を持つシオマネキTubuca arcuataです。日本でもトップクラスに有名な干…

オガサワラチビクワガタ ブリード

オガサワラチビクワガタ Figulus boninensis オガサワラチビクワガタは①チビクワガタの最大級種で20mm近くになる、②ワインレッドの体色、③亜社会性、④小笠原諸島固有種、⑤肉食、というこの上ない魅力を持つクワガタです。2014年の小笠原諸島遠征では見ること…

タカラヤモリ

タカラヤモリ Gekko shibatai タカラヤモリは吐噶喇列島宝島にのみ生息するヤモリで、その見に行きにくさは前述トカラハブの記事のとおりです。特徴は黄色い口先と、そこそこ複雑な背模様でしょうか。島内では個体数が多く、競合する他のヤモリもいないため…

トカラハブ

トカラハブ Protobothrops tokarensis トカラハブはトカラ列島南部の宝島、小宝島にのみ生息する日本北限のハブです。トカラ列島は奄美大島の北に位置し、鹿児島本土または奄美大島の港からフェリーでしか上陸できません。このフェリーは悪天候による欠航率…

デルモゲニー Dermogenys collettei

デルモゲニー Dermogenys collettei 東南アジアの河川中下流では小型の淡水サヨリ類がよく見られます。熱帯魚をやっている方ならゴールデンデルモゲニーなんかは馴染み深いと思います。サヨリは水面付近を泳ぐため、濁った川でも見つけやすく、その川に小魚…

Coenobita lila ウスムラサキオカヤドカリ

ウスムラサキオカヤドカリ Coenobita lila ウスムラサキオカヤドカリ Coenobita lila 本種は2016年記載という現時点でオカヤドカリ科唯一の2000年代記載種です。マレー半島南部と周辺離島(マレーシア南部離島〜シンガポール〜バタム島等のインドネシア離島)…

ツシマカブリモドキ

ツシマカブリモドキ Damaster fruhstorferi ツシマカブリモドキは日本に分布する唯一のカブリモドキ類で、対馬が大陸の生態系を色濃く残していることを示す生物種の1つです。その立ち位置、そして非常に美しい構造色は言うまでもなく人気の要素で、対馬遠征…

渡嘉敷島ハイ

渡嘉敷島ハイ Sinomicrurus boettgeri ハイは沖縄諸島に分布する鮮やかなオレンジ色と黒色を持つ美しいコブラ科のヘビです。これまでヒャンの亜種とされていましたが、2021年末の論文で独立種として述べられました。この論文では徳之島のハイはヒャンに含ま…

ハワイハネナシクワガタ 標本

ハワイハネナシクワガタ Apterocyclus honoluluensis Hawaiiは北半球太平洋のど真ん中に位置する海洋島で、その地理的に隔絶された環境には貴重で興味深い生物が多数生息しています。ハワイハネナシクワガタはハワイ固有のクワガタ種群であり5種分類されて…

オガサワラヤモリ クローンB 大東諸島

オガサワラヤモリ クローンB 大東諸島 Lepidodactylus lugubris "Clone-B" オガサワラヤモリは単為生殖種ですが、クローンタイプによる遺伝的多様性を秘めた可愛いヤモリです。一般的に知られているのは日本の南西諸島で広く見られるクローンC or Aですが、…

ケラマトカゲモドキ

ケラマトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae sengokui 慶良間諸島の一部(渡嘉敷島・阿嘉島)に固有のクロイワトカゲモドキ亜種:ケラマトカゲモドキ。本亜種は赤眼とマッチしたオレンジの体色が特徴で、国産ゴニではケラマが一番好きという声も多い種です。…

ウンゼンルリクワガタ

ウンゼンルリクワガタ Platycerus delicatulus unzendakensis ウンゼンルリクワガタは長崎県雲仙岳と長崎佐賀の多良岳に分布するルリクワガタ亜種で、九州西部の特産種です。寸詰まり傾向の形態、青みの強さ等から亜種に分類されていますが、分類するほどで…

One's habitat 制作のグッズ販売について

One's habitat -Marketing Division- oneshabitat.theshop.jp One's habitat制作のグッズ販売を開始いたします。販売については、上記リンクのBASEにて行なっておりますので是非ご覧になってください。隙間産業生き物屋として刺さる方には刺さる商品を用意し…

福江島のミナミヌマエビ

福家悠介・岩﨑朝生・笹塚諒・山本佑治,2021.五島列島福江島におけるミナミヌマエビの初記録.Cancer,30:63-71. www.jstage.jst.go.jp オープンアクセス 福江島のミナミヌマエビ ミナミヌマエビ Neocaridina denticulataは西日本に分布する陸封型のヌマ…

対馬のアカマダラ

アカマダラの轢死体摂食 Lycodon rufozonatus rufozonatus 2021年台風9号による大雨の中、対馬でヘビ探ししたところロードキルされたヌマガエルを摂食しているアカマダラに出会いました。この写真はレンズに水滴付くのがもう防げなくて写り込んでしまってい…

九州本土のヤクヤモリ

九州本土のヤクヤモリ Gekko yakuensis ヤクヤモリは屋久ヤモリであり、屋久島をタイプロカリティとする国産Gekkoの中でも最大級種です。九州本土の南部にも分布しており、宮崎県や鹿児島県でも見ることができます。 しかし、九州南部はミナミヤモリが移入し…

九州南東部のムラサキオカヤドカリ

九州南東部のムラサキオカヤドカリ Coenobita purpureus in SouthEast part of mainland Kyushu ムラサキオカヤドカリ 九州の南東部は黒潮の影響を受けるため、最も寒冷耐性を持つムラサキオカヤドカリは流れ着いて定着しています。再生産も確認されているた…

イキヒラタクワガタ

イキヒラタクワガタ Dorcus titanus tatsutai イキヒラタクワガタ 71mm イキヒラタクワガタは壱岐諸島に分布するヒラタクワガタの固有亜種です。日本で2番目に大きくなるヒラタ(もちろん1番はツシマ)で壱岐を代表する昆虫なのですが、壱岐はノコギリのギ…

サキシママダラ

サキシママダラ Lycodon rufozonatus walli サキシママダラ(石垣島) サキシママダラはアカマダラの先島諸島亜種で、八重山と宮古においても分化が起きています。色味に強く表れており、八重山が黄色っぽく、宮古がオレンジっぽいです。発色の良い宮古個体…

オオテナガエビのグアム-ミクロネシア-からの初記録

オオテナガエビのグアム-ミクロネシア-からの初記録 Fuke, F. and Sasazuka, M. 2021. First record of Macrobrachium grandimanus (Randall, 1840) (Crustacea, Decapoda, Palaemonidae) from Guam, Micronesia. Check List 17(3):759-763. First record of…

イワサキクサゼミ

イワサキクサゼミ Mogannia minuta 春の南西諸島には日本最小のセミが姿を現す。イワサキクサゼミはその名の通り、樹木ではなく草本によく見られ、ジーと鳴きます。警戒心も強くなく、低い位置にいるので簡単に素手で捕まえられます。チッチゼミとは大違いで…