One's habitat Blog

ホームページ「One's habitat」の付属ブログ。何屋かと訊かれたらオカヤドカリの人です。無断転載ダメ。

キンランハエトリグモ Irura bidenticulata 繁殖

キンランハエトリグモ(金襴)

Irura bidenticulata

 突然ですが、私は紫色と金色が好きです。かなり好きです。アクセサリーや小物類あたりは基本このカラーを用いてたりもします。となると、生き物趣味においてもそういったカラーリングを求めますし、オカヤドカリ類には琴線に触れる紫色をした種が複数いるというのも、この分類群にのめり込んでいる理由の一つでもあります。

 一方で、悲しいことに美しい紫色の生き物がとても少ないことはご認識の通りだと思います。さらに、紫色と金色のバイカラーな生き物となるとほぼいないに等しい…。そんな中、遡ること10年前(2014年)。SNSでとある投稿が目につきました。タイのサラブリー県でキラキラのハエトリグモ Simaetha sp. が見つかったという内容です。その写真を見て目ん玉が飛び出ました。なんと、好みド直球なメタリックパープルとゴールドのバイカラーをしていたのです。正にこれぞ探し求めていたカラーリングの生き物。とはいえ、流通に乗るかはわからなさすぎる…。タイに行くことも考えましたが、クモなんて専門外すぎるので見つけられる気もしない(そもそも顔につく蜘蛛の巣や、細長い脚で縦横無尽に身体を這い上がってくる蜘蛛は幼い頃からかなり苦手な部類で、ハエトリグモはその要素がないため好きでも嫌いでもなかった)。とりあえず入荷を待つことにしていたのですが、何年もその気配すらなく…。時折思い出したように調べていると、情報が増えてきてタイから中国にかけて広く分布することがわかってきました。これは入荷るかも、と期待をしていたのですが、なぜか不思議なくらい日本に来ず…。その理由は念願の叶って手に入れたことで理解しました。

Irura bidenticulata

キンランハエトリグモ 幼体

 というわけで、念願のキンランハエトリグモを入手したので飼育に挑戦です。言うまでもなく蜘蛛の飼育は初。しっかり繁殖を目指す方針で始めました。手にして最初の感想は、、、めちゃくちゃ小さいじゃないか‥。でした。聞いてはいたし、まだ成体じゃないというのもありますが、それにしてもめちゃくちゃ小さい。成体でも5mmくらいです。こういう小さい肉食の奇蟲は入れても見向きされないことが殆どだから、話があっても卸さないんだそうです。なるほどなぁ。しかも幼体は多少キラキラしているものの、紫色の発色が弱いため絶妙に目を引かないですね。2023年にヤフオク!とかイベントとかに幼体が出てたりもしてたみたいですが、注目はされてないように感じました。

 手に入れた幼体は3匹。まだ何回か脱皮を残しているようだったので、しっかり育成しました。2回ほど脱皮をして成体になったその姿は、あの憧れの美しさそのもので本当に感動。特にオスは紫色の面積が広く、本当に美しいです。極めて素晴らしい。まぁ、小さいんですがね。

Irura bidenticulata

キンランハエトリグモ 成体オス

 しばらくして、3匹とも成体になって性別が判明。オス1メス2のトリオでした。どのくらいで成熟するかもわからなかったので、程よいタイミングでオスメスを会わせてみました。片方はすんなり受け入れ、もう片方は酷く逃げ惑ったので相性ありそうです。交接したメスは隠れ家の多い環境を用意してそこでキープ。荒らすのもアレですので卵を産んでるかもわからないまま放置してると、諦めかけた4ヶ月後に稚蜘蛛が湧いていることに気付きました。

Irura bidenticulata

キンランハエトリグモ 交接

Irura bidenticulata

キンランハエトリグモ 卵嚢

 CBとれました。初めての蜘蛛飼育で、日本で繁殖の前例がない種(まぁ、サイズさえ気を付ければ難しくはないだろうとは言われてましたが)。なかなかに気持ちいいですね。私が注目するといらん相乗りをしてくる人が少なからずいるので悩みましたが、採って出しする人とは熱量が違うのでまぁ良いかなとは。

Irura bidenticulata

キンランハエトリグモ 孵化直後幼体