One's habitat Blog

ホームページ「One's habitat」の付属ブログ。何屋かと訊かれたらオカヤドカリの人です。無断転載ダメ。

ボルネオ

ヤモリ雑誌 Gecko Essence 販売→完売

ヤモリ雑誌 〈Gecko Essence〉 ★完売 250部★ Bamboo's Gecko のAyumu氏とヤモリのそれぞれ得意な部分に焦点を絞った雑誌を合作しました。Ayumu氏からは"ブリード"の観点より7種、私からも"フィールド"の観点より7種、計14種をまとめた内容になります。販売は…

サラワクネッタイコシビロダンゴムシ

サラワクネッタイコシビロダンゴムシ Cubaris sp. "Sarawak" 絶妙にピントが合ってない写真しかなくてアレなんですが、勘弁です。本種はマレーシア サラワク州に分布とのことからサラワクネッタイと呼ばれています。しかしサラワクは広いので、私だったらも…

シロクチガエルの黄色色素欠乏個体

シロクチガエルの黄色色素欠乏個体 Axanthic individual of Chalcorana raniceps Caudata-第3号-の自然史ノートに投稿させていただきました。内容はChalcorana ranicepsの頭胴部7割ほどがアザンティックな幼体を見つけましたというものです。シロクチガエル…

セラジネラ "燻銀"

セラジネラ "燻銀" Selaginella sp. "Oxidized Silver" セラジネラの中でもかなりのお気に入りです。暗緑色の地味なものがこんな渋かっこよくなるなんて思いもよらなかったです。ビバリウムで育成していたのですが、環境がよかったのでしょう。葉はより黒み…

イトコホソユビヤモリ

イトコホソユビヤモリ Cyrtodactylus consobrinus ちょくちょく流通してるホソユビヤモリの一種で、かなり大型になります。やはりこの辺は岩を好むのかなという感じです。でもマルメスベユビヤモリとは棲み分けていました。形態やサイズはトカゲモドキに近い…

Calliophis nigrotaeniatus

クロオビマタハリヘビ(仮) Calliophis nigrotaeniatus マタハリヘビ Calliophis はコブラ科の小型毒蛇で、東南アジアに広く分布します。本種はマレーシアの高地で主に確認されているようで、私もサラワクで見ることができました。もともとCalliophis intes…

アトラスモス

アトラスモス 言わずと知れたモスラの元となった、世界最大級の蛾です。日本では日本亜種のヨナグニサンが有名ですね。私はマレーシアで見ることができました。蛾は大の苦手なのですが、アトラスモスは良かったです(ビビって手に乗せることのできてない写真…

リュウキュウシオマネキ

リュウキュウシオマネキ Tubuca coarctata 幼体は甲羅が赤色と黄色、歩脚が青色ととても派手な色彩をしています。成長に従い甲羅が黒くなっていき、上部に白線が残ります。ヤエヤマシオマネキにかなり近い体色や形態をしているので、注意が必要です。今回コ…

シュナイダーウミワタリ

シュナイダーウミワタリ Cerberus schneiderii ミズヘビ科ウミワタリ属に分類されるヘビで、マングローブ林といった汽水域に生息しています。半水性で、魚を主に捕食します。海を渡るとも言われていますが、回遊に関しては不明な点が多いそうです。 Cerberus…

フタホシヤモリ

フタホシヤモリ Gekko monachus 東南アジアに広く分布する中型のヤモリで、全長20 cm程度にまで成長します。この写真のはボルネオで撮ったものです。山間部のジャングル沿いにある木造人工物にいました。フタホシヤモリという和名は非常に紛らわしいというか…

現地のジュエルオーキッド

ジュエルオーキッド Jewel Orchid 宝石蘭 蘭は花を楽しむものが一般的ですが、葉を楽しむものも存在します。葉に美しい網目模様や筋が現れるそれらはジュエルオーキッドと呼ばれています。背の低い常緑性多年草で、ロゼット状に葉を展開します。子株を生やし…

ハクメンヒバカリ

ハクメンヒバカリ Hebius flavifrons White-fronted Water Snake Sabah Keelback ボルネオ固有の蛇で、ヒバカリ属に属する小型種です。顔先が白いのが特長で、私はハクメンヒバカリと呼びたく思います。身体は深緑色で、側面に水色のスポットが並び大変美し…

Geosesarma cf. bau

Geosesarma cf. bau かなり感動した光景でした。ドワーフクラブはかなり好きなカニで、野外で見てみたいと前々から思っていました。ゲオセサルマの一部種は草本上で活動しているものがいることは知っていたので、この姿を見たときはピースが嵌るような感覚を…

ボルネオキャットゲッコー

ボルネオキャットゲッコー Aeluroscalabotes felinus キャットゲッコーのボルネオ個体群。普通に亜種もしくは別種に分けていいくらいには差異があると思いますよね。大きく3集団あると考えていますが、一部中間形質のものもいるので難しいです。ここの分類…

カリノテトラオドン サリヴァトール

カリノテトラオドン サリヴァトール Carinotetraodon salivator ⚪︎⚪︎アカメフグの名がなく、学名呼びされているこの魚は1995年に記載されたマレーシアのサラワク州固有の淡水フグです。ゼブラパファーなんていう流通名もついていたりしますが、好きじゃない…

ヨロイオオムカデ

ヨロイオオムカデ ボルネオへ生き物探しに赴いたところ、このようなとんでもないものが見つかりました。ムカデ界の異端種、通称ヨロイオオムカデ。AntRoomさんが飼育されていることで有名ですね。飼育されている3匹とも茶黒色の脚をしているので、そういう…

リオック

野生のリオックを発見しました。圧倒的な強さと攻撃性を持つ化け物。自分の中で勝手に10 cm級だと思い込んでいたので見つけた時は、思っていたより小さいなと感動が薄れてこんな程度の写真しか撮っていないのが悔やまれます。大きさを比較できるものを横に置…

ホソツラナメラ

ホソツラナメラ Gonyosoma oxycephala 東南アジアに広く分布する大型の蛇。樹上棲で、鳥・蝙蝠・鼠・蜥蜴などを捕食しています。海岸林で何やら観光客が木の上を見上げているため何かと近づいてみたところ、蛇と目が合いました。ボルネオで初めて出会った蛇…

ブセファランドラ ボグネリ

ブセファランドラ ボグネリ Bucephalandra bogneri Bucephalandra cf. motleyana とされていたブセですが、この地域に産するのはボグネリだとわかりました。 ブセファランドラは私が高校生の頃日本に入荷し、即アクアショップに駆け込みました。いくつかのタ…

Austruca annulipes

Austruca annulipes インド洋から東南アジアに広く分布する種で、体色の個体差も大きいようです。泥環境より砂環境に多く、綺麗な砂団子を作っていました。 こっちは赤みの強い個体ばかりでした。別種を疑いたくなりますが、同種(のはず)です。どちらもボ…

レプトマンテラ -Leptomantella sp.

レプトマンテラの一種 Leptomantella sp. 種までは絞れませんでした。ヒメカマキリサイズの小型種で、ボルネオで見つけました。カマキリは狙っていた昆虫でしたが、まさかこれほど美しい種が現れるなんて思ってもみなかったです。青と黄の生物はなんと美しい…