2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
セラジネラ "燻銀" Selaginella sp. "Oxidized Silver" セラジネラの中でもかなりのお気に入りです。暗緑色の地味なものがこんな渋かっこよくなるなんて思いもよらなかったです。ビバリウムで育成していたのですが、環境がよかったのでしょう。葉はより黒み…
オニヌマエビ Atyopsis spinipes アジアロックシュリンプ Atyopsis moluccensis 日本で見られるのがオニヌマエビで、東南アジアに広く分布しているのがアジアロックシュリンプです。オニヌマエビは日本において南西諸島で多く見つかっていますが、本土の黒潮…
Carlia ailanpalai キュリオススキンク シマカールトカゲ グアムで必ず見つかる爬虫類です。グアムに旅行で来たらトカゲがたくさんいたけど、なんてトカゲなのかわからない。グアム トカゲ で調べてみても大した記事が出てこず、結局なんなのかわからないと…
ゲオセサルマ未記載種 Geosesarma sp. マレー半島でもゲオセサルマを見ることができました。標高1000m近い水場の急斜面に垂れる枝に乗ってました。写真はヤラセではなく、そのままの生態写真です。広角で背景含めた写真にしたかったのですが、足場がかなり悪…
ミドリネドクアブラゼミ Trengganua sibylla (Tosena sybilla) ドクゼミの類を見つけるのは昔から夢でした。日本のセミにはないドギツい配色をしたこれらは東南アジアに多種分布しています。しかし透明翅のセミの方が圧倒的に多いため、なかなか見ることがで…
ブチサンショウウオ Hynobius naevius ブチサンショウウオは2019年頭に隠蔽種の記載がされ、3種に分かれました。今回、真のブチサンショウウオ Hynobius naevius をGWに案内してもらいました。向かったのは九州北部の沢です。時期的にちょっと厳しいかもとの…
ミクロソリウム Microsorum 野外で見たミクロソリウムが自生している様子です。 Microsorum sp. "South Malay" マレー半島南部の渓流にて発見しました。乾季だったのにも関わらず草体が半分水に浸かっているので水中化は可能でしょう。葉の形状としては特に…
マラッカスベセダカヘビ Asthenodipsas malaccanus セダカヘビ科に分類される3属のうちの一つであるスベセダカヘビ属 Asthenodipsasの一種です。マレーシアの辺りに分布し、言うまでもなく陸生貝類専食です。特にマラッカスベセダカヘビはナメクジ好みと言…
マレーシアンジュエル Scolopendra dehaani "Malaysian Jewel" マレー半島の1000mくらいの標高高めなジャングルを夜間散策していたところ、色鮮やかな何かを見つけました。かなり歩きにくい山道で、自分でもよく気付いたなと。3m程度の高さの木の幹に付く、…