2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
タカラヤモリ Gekko shibatai タカラヤモリは吐噶喇列島宝島にのみ生息するヤモリで、その見に行きにくさは前述トカラハブの記事のとおりです。特徴は黄色い口先と、そこそこ複雑な背模様でしょうか。島内では個体数が多く、競合する他のヤモリもいないため…
トカラハブ Protobothrops tokarensis トカラハブはトカラ列島南部の宝島、小宝島にのみ生息する日本北限のハブです。トカラ列島は奄美大島の北に位置し、鹿児島本土または奄美大島の港からフェリーでしか上陸できません。このフェリーは悪天候による欠航率…
デルモゲニー Dermogenys collettei 東南アジアの河川中下流では小型の淡水サヨリ類がよく見られます。熱帯魚をやっている方ならゴールデンデルモゲニーなんかは馴染み深いと思います。サヨリは水面付近を泳ぐため、濁った川でも見つけやすく、その川に小魚…
ウスムラサキオカヤドカリ Coenobita lila ウスムラサキオカヤドカリ Coenobita lila 本種は2016年記載という現時点でオカヤドカリ科唯一の2000年代記載種です。マレー半島南部と周辺離島(マレーシア南部離島〜シンガポール〜バタム島等のインドネシア離島)…