One's habitat Blog

ホームページ「One's habitat」の付属ブログ。何屋かと訊かれたらオカヤドカリの人です。無断転載ダメ。

爬虫類

キノボリアトバ

キノボリアトバ Dryocalamus subannulatus (Lycodon subannulatus) 東南アジアに広く分布する種で、模様や色味が地域によって変わるみたいです。キノボリアトバ属 Dryocalamusに分類されているようですが、オオカミヘビ属 Lycodonに分類しているものもそこ…

クロイワトカゲモドキ南部

クロイワトカゲモドキ南部 Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae "Southern type" クロイワトカゲモドキは北部と南部で形態的な傾向の差があり、背中の模様に最もそれが現れます。分化が起きているという話もありますね。というわけで南部の個体群を見てきました…

ガラスヒバァ

ガラスヒバァ Hebius pryeri 奄美諸島から沖縄諸島に分布するKeelback。捕食対象は無尾類がメインですが、魚やヤモリなども食べているそうです。舌の配色は同属のヒバカリと似ていますね。弄ると口を大きく開けて威嚇してきます。毒はありますが、気にするほ…

林道のヒメハブ

ヒメハブ Ovophis okinavensis 寒い時期に沖縄で最も見られるヘビ。林道を流していたら必ずと言っていいほど現れます。とはいえ、林道のヒメハブはつまらない写真になりやすいのでちょっと工夫してみました。けっこういい感じに撮れたと思います。本種の毒は…

イトコホソユビヤモリ

イトコホソユビヤモリ Cyrtodactylus consobrinus ちょくちょく流通してるホソユビヤモリの一種で、かなり大型になります。やはりこの辺は岩を好むのかなという感じです。でもマルメスベユビヤモリとは棲み分けていました。形態やサイズはトカゲモドキに近い…

ヤエヤマイシガメ

ヤエヤマイシガメ Mauremys mutica kami ミナミイシガメの八重山亜種。用水路や林道など割と色んなところで見つかります。幼体は水棲傾向が強いらしく、水場で見られるそうです。成体は側溝によくいます。落ちちゃったのか、側溝に溜まった餌を食べに来てい…

Calliophis nigrotaeniatus

クロオビマタハリヘビ(仮) Calliophis nigrotaeniatus マタハリヘビ Calliophis はコブラ科の小型毒蛇で、東南アジアに広く分布します。本種はマレーシアの高地で主に確認されているようで、私もサラワクで見ることができました。もともとCalliophis intes…

オンナダケヤモリ

オンナダケヤモリ 恩納岳守宮 Gehyra mutilata オンナダケヤモリは東南アジアから太平洋の島々に広く分布しており、日本においても南西諸島で見られます。広く分布してはいますが、環境要求にほんのちょっとクセがあるのかどこでも見つかる感じではないです…

シュナイダーウミワタリ

シュナイダーウミワタリ Cerberus schneiderii ミズヘビ科ウミワタリ属に分類されるヘビで、マングローブ林といった汽水域に生息しています。半水性で、魚を主に捕食します。海を渡るとも言われていますが、回遊に関しては不明な点が多いそうです。 Cerberus…

ボルネオキャットゲッコー ブリード

Breeding of Borneo Cat Gecko Aeluroscalabotes felinus. 念願のボルネオキャットゲッコーのブリードに成功しました。本種は1年半ほど飼育をしており、ずっと殖やしたいと思っていた種でした。 オスもメスもめちゃくちゃ良く餌を食べるなと思っていたら、シ…

オガサワラヤモリ クローンA

オガサワラヤモリ クローンA Lepidodactylus lugubris "Clone-A" Mourning Gecko "Clone-A" オガサワラヤモリは単為生殖するヤモリで、太平洋、インド洋の熱帯亜熱帯に広く分布しますが移入のものもかなり多いです。日本では琉球列島と小笠原諸島で見られる…

フタホシヤモリ

フタホシヤモリ Gekko monachus 東南アジアに広く分布する中型のヤモリで、全長20 cm程度にまで成長します。この写真のはボルネオで撮ったものです。山間部のジャングル沿いにある木造人工物にいました。フタホシヤモリという和名は非常に紛らわしいというか…

グアムのミナミオオガシラ

ミナミオオガシラ Brown Tree Snake Boiga irregularis ナンヨウオオガシラとも呼ばれる本種は、もともとオーストラリアやパプアニューギニア、メラネシアに生息しますが、グアムにも移入しています。グアムに最悪の影響を与えた外来生物の王です。グアムで…

八丈島のクサガメ

クサガメ Mauremys reevesii 八丈島にはもともと淡水カメ類は生息していませんでした。しかし、近年ミシシッピアカミミガメが確認され、そしてクサガメも成体の発見報告が出ました。かくいう私も八丈島でクサガメの幼体(いわゆるゼニガメ)を発見し、神戸市立…

ハクメンヒバカリ

ハクメンヒバカリ Hebius flavifrons White-fronted Water Snake Sabah Keelback ボルネオ固有の蛇で、ヒバカリ属に属する小型種です。顔先が白いのが特長で、私はハクメンヒバカリと呼びたく思います。身体は深緑色で、側面に水色のスポットが並び大変美し…

グアムの爬虫両棲類 -観光地フィールドガイド-

グアムの爬虫両棲類 -観光地フィールドガイド- この度Caudata第2号にてグアムの爬虫両棲類の記事を寄稿させていただきました。本誌は有尾類を主軸に置いた両棲類・爬虫類専門雑誌です。 グアムいいところですよ。 南洋幻想!

ボルネオキャットゲッコー

ボルネオキャットゲッコー Aeluroscalabotes felinus キャットゲッコーのボルネオ個体群。普通に亜種もしくは別種に分けていいくらいには差異があると思いますよね。大きく3集団あると考えていますが、一部中間形質のものもいるので難しいです。ここの分類…

大都会のヒバカリ

ヒバカリ Hebius vibakari この平成最後の秋に地元でヒバカリを見るという目標を果たせました。かくいう私の地元は都心三区(千代田区・中央区・港区)のとある地域で、身近に豊かな触れ合える自然があるわけではありません。そんな中では、ヘビという生き物…

八丈島のミナミヤモリ

ミナミヤモリ Hokou (Kwangsi) Gecko Gekko hokouensis 八丈島にはもともとヤモリは生息していなかったのですが、ミナミヤモリが移入しています。個体数は多く、探さなくてもかなり見つかりますね。海岸沿いと林縁に多く、オカヤドカリやクワガタを探してい…

洞窟のサキシマスジオ

サキシマスジオ Elaphe taeniura schmackeri Sakishima Beauty Snake 先島諸島に分布する日本最大級の蛇。珍しい方ではありますが、探せば見つかります。報告例の大半というか殆どが路上や樹上での発見ですが、スジオナメラはビューティースネークの他にケー…

ヤマカガシ

ヤマカガシ Rhabdophis tigrinus 地域差や個体差で大きく体色が異なる有毒蛇。関東の個体は赤(橙)みが強く、美しい赤(橙)黒の縞模様を持つ。大型個体は写真のように黄色みが強くなり、顔も貫禄が出る。 非常に臆病な性格で、人の姿を見ると一目散に逃げ出し…

アミメニシキヘビ

アミメニシキヘビ Broghammerus reticulatus (Python reticulatus) オオアナコンダに並ぶ世界最長種の蛇であるレティックパイソンに出会うことができました。その迫力は写真の通り。しかも幸運なことに脱皮後間もないためか、艶・発色ともに最高の個体でし…

ハントウマルメスベユビヤモリ

ハントウマルメスベユビヤモリ Peninsular Rock Gecko Cnemaspis peninsularis マレーシア半島南部に分布しているマルメスベユビヤモリの一種。イロワケヤモリ(ゴナトデス)と違い、マルメスベユビヤモリは日本での知名度が極端に低い印象を持ちます。本属に…

ティティワンサキノボリヤモリ

ティティワンサキノボリヤモリ Titiwangsa slender gecko Hemiphyllodactylus titiwangsaensis マレーシアのパハン州の辺りに分布しているキノボリヤモリ属の一種。キャメロンハイランドで見ることができました。 This gecko is a kind of the genus Hemiphy…

北部クロイワトカゲモドキ

クロイワトカゲモドキ Japanese Cave Gecko Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae 日本が誇るゴニウロサウルス。天然記念物に指定されています。Goniurosaurus kuroiwaeには5亜種が含まれており、G. kuroiwae kuroiwaeは沖縄本島に生息しています。これを見たい…

ホソツラナメラ

ホソツラナメラ Gonyosoma oxycephala 東南アジアに広く分布する大型の蛇。樹上棲で、鳥・蝙蝠・鼠・蜥蜴などを捕食しています。海岸林で何やら観光客が木の上を見上げているため何かと近づいてみたところ、蛇と目が合いました。ボルネオで初めて出会った蛇…